1/6

増刊号 '25 仙台商圏

¥1,390 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

2024年12月1日発売!】
仙台経済界 増刊号2024年版
'25仙台商圏

台頭する地方都市
どうする仙台


 仙台商圏をきめ細かく取材、編集。最新データと分かりやすい図解で懇切に説明、分析しています。人材不足や物価高の影響で、商圏がどう変化したのかをレポート。仙台市5区と県内9地区に加え、今話題の2項目について分析する。


最新商圏レポート
仙台市5区と県内9地区、隣県2市
会議で使える分かりやすい図解付き

テナントの動きが一目でわかる 
仙台市中心部アーケード商店街MAP

インタビュー 仙台圏の商業を動かす21人の流通・商業人に聞く経営戦略


【青葉区】

 超広域と足元の両輪を強化

 超広域からの集客と、増加する足元需要の両輪で動く仙台青葉商圏。売上高は回復傾向で、全体活性を目指しエリア連携が加速するも、インバウンドの取り込みに課題が残る。新庁舎の着工で一時的な人流減も懸念されるが、建物の世代交代が進めば、新たな局面が見える期待もある。


【宮城野区】

 ヨドバシ効果で集客力増す仙台駅東口エリア

 23年は仙台駅東口エリアで新店の話題が相次いだ宮城野商圏。1年が経過したが、その勢いは衰えることを知らない。まさに東北の「東の玄関口」にふさわしい活況を呈している。都心部に近い地域では人口増が続くが、宮城野区としては曲がり角で、20万人の大台を目前に足踏み状態。地域の商工業者も高齢化や後継者不足に直面する中、コミュニティーにおける役割を果たそうと模索を続けている。

【若林区】

 大学立地と再開発で勢い強める

 東北学院大学五橋キャンパスの稼働で一気に学生でにぎわう若林区。東部でも仙台工業団地移転に伴う土地区画整理事業や、上飯田の複合商業施設など、勢いに乗っているエリアだ。その一方、渋滞対策や交通安全確保の問題が表面化し、対策の必要性に迫られている。

【太白区】

 巨大商圏として吸引力増す

 仙台市地下鉄長町駅とザ・モール仙台長町の出店で、住宅需要と商業需要が一変、巨大商圏として吸引力が増す太白商圏。「あすと長町」のマンション建設がファミリー層が住む若い街に変貌させた。長町の地元商店街はこの層をいかに誘客して商売につなげるか。長町商店街の歩行空間の社会実験もスタートした。

【泉区】

泉中央エリアの活性化が重要
 
 泉中央では、「イトーヨーカドーアリオ仙台泉店」の閉店で買物が不便になった。一方、アリオ利用者が周辺の食品スーパーなどに拡散し、他店舗は売り上げが伸びているという。泉区役所建て替えを機に、泉中央の活性化に向けた取り組みが始まっている。また、泉パークタウンでは、まちびらき50周年を迎え、将来のまちづくりへの取り組みがスタートした。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,390 税込

最近チェックした商品
    セール中の商品
      その他の商品